『ぷちシャバット(安息日)』してみませんか??

皆さんごきげんよう♪

もうすぐ3月、令和4年度も終わろうとしていますね~。

年度末は、何かとバタバタして気忙しいものですが、皆さんは如何お過ごしですか?

新年度に向けて胸ときめかせている人もいれば、日々の業務に忙殺されて疲れ果てている人もいるでしょうか(;^_^A

そんなあなたには、シャバット(安息日)をお勧めします!

年度末だけでなく、これを常に意識するだけで、毎日の生活が豊かで心身ともにゆとりあるものになりますよ\(^o^)/

シャバット(安息日)とは

ユダヤ人が習慣にしているもので、1週間に1日何もしない日を作り、本当に何もしないのです(笑)

これは、旧約聖書の『創世記』で啓典の神が天地創造の7日目に休息を取ったことに由来する「聖なる日」なのだそうです。

金曜日の日没から土曜日の日没までの間、ユダヤ教圏内ではアラブ系イスラエル人の都市などを除き、バスや鉄道など公共交通機関、国営航空会社もすべての航空便の運航を停止するほか、お店なども基本的に開けないそうです。

要するに、業務や作業とみなされるものは全て行わないということです。

よって、家事も車などの運転も行わないそうです。

徹底してますね~(;’∀’)

警察や消防も休み・・・な訳ないか(*’▽’)

とはいえ、安息日に何もせずグータラグータラしているかと言えば、そんなことはないようです。

お祈りを捧げたりだとかもしているようです。宗教的なイベントですからね。

ユダヤ人は歴史上も度々話題に上がりますが、とても優秀な民族と言われています。

相対性理論で知られる天才科学者「アインシュタイン」や世界的な財閥「ロスチャイルド家」はユダヤ人だし、有名な投資家「ウォーレンバフェット」もユダヤ人です。

ノーベル賞の受賞も多くのユダヤ人が占めているそうですよ。

凄いですね~。

都市伝説では、日本人のルーツはユダヤ人にあるとかないとか・・・。

知らんけど(-。-)y-゜゜゜

ユダヤ人の優秀さの一因は、このシャバットにあると言っても過言ではない・・・かもしれません。

とにかく、人間はしっかりと意識して何もせず心身を休める時間が必要なのでしょう。

とはいえ、このシャバットを日本でそのまま実行するのは困難・・・というか不可能です(;’∀’)

そこで、日本人用にアレンジしたやり方を紹介します。

実は私、シャバットを知る前から似たようなことを実行していました。

ただのグータラという噂も・・・(*_*)

我々ができるシャバット

日本のシステムに、シャバットは存在しません。

そして、それを実行しようにも、そういう認識すらないため周囲の理解も得られません。

そこでお勧めなのが、ぷち「シャバット」です。

丸1日は無理でも、土日休みの人ならばどちらか1日はできるだけ何もしない日にするとか。

どうしても家事などで1日が無理なら、例え半日でも設定するとか。

「土日も休みがない~」と言う人は、1時間でも2時間でも何もしない時間を設定するとか。

何でも良いんです。

とにかく、「何もしない!」ということを意識して設けることです。

そして、その時間は何もしない。

仕事もしない。

家事もしない。

運転もしない。

パソコンも触らない。

スマートフォンも触らない。

トイレもしない・・・いやそれはムリ((+_+))

とにかく文明の利器からできるだけ離れて、心と体を休めます。

家族と楽しく過ごすのも良いでしょう。

友人と過ごすのも良いでしょう。

恋人と愛を語るも良いでしょう。

愛人と・・・それはアカンやつ( ゚Д゚)

一人で瞑想にふけるのも良いでしょう。

趣味に没頭するのも良いでしょう。

日本においては、宗教的に行うわけではないので、そこまで厳密にやることもないと思います。

あれはダメ、これもダメ・・・と縛っている方がストレスですから(;’∀’)

大事なのは、

「真に自分の心と体が休まる」

時間を意識して作り、没頭して過ごすことです。

現代社会において、一切の電子機器を遮断することはできません。

良いと思います。何でも。

とにもかくにも、余計なことをあれこれ考えない、心休まらない作業をしない、ということが大切です。

そうすればまた、活力あふれる自分を取り戻す方向に向くのではないでしょうか。

「今は倒れた旅人たちも、生まれ変わって歩きだすよ」

とは中島みゆきさんの名曲「時代」の歌詞ですね。

シャバットとはつまり、「Reborn」生まれ変わりや再生の儀式ですかね。

私の実践しているシャバット

私は時々で違いますが、今は基本的に土日が休みです。

土曜日は子供の習い事などで動き回るのと、隙間時間で洗車や車やバイクや家のメンテナンスなどの作業を行うようにしています。

そして、日曜日は家族でお出かけ等がなければ、ゆったりと家で過ごすようにしています。

もしくは、一人でバイクでプラプラと走りに行ったり。

私にとって車やバイクの運転は楽しみなので、苦にならないどころかストレス発散にもなります。

ただ、あまりの長距離は疲れるのも事実なので、遠出するのは極力土曜日にして、日曜はゆったりと過ごすように意識して心がけています。

これにはマリアナ海溝よりも深い理由があって、土曜に作業などを行うと次の日に疲れなどが出るので、月曜からの仕事にその疲れをできるだけ残したくないのです。

なので、日曜は私にとってのシャバットです。

とはいえ、そうそう都合よく日曜に予定を入れないで済むわけでもありません。

でも、そういう時でも極力夜に短時間でもシャバットの時間を取るようにしています。

例え2時間であっても、本当に携帯も触らず横になって瞑想(妄想!?)するだけでも、心身の回復が全然違いますよ。

その際に、YouTubeなどで癒し系の音楽を流したりもします。

えっ?電子機器を使ってるじゃないかって?

ユダヤ教徒じゃないし別に良いじゃないですか(-。-)y-゜゜゜

大切なのは、シャバットを厳密に実行することではなく、心身を開放する時間をとることですから。

いや本当、静かに何もせず横になってみてください。

はじめは周囲の環境音とかが耳に入ってきて、その状況が見ているかのように脳裏に浮かんで、その内に周囲の音が入ってこなくなって、瞼が・・・・。

寝とるんやないかい!

冗談は別にして、体や心の感覚が研ぎ澄まされるのを感じますよ。

そうやって周囲を遮断して、意識を内に向けて自分自身と向き合うのも良いかもしれません。

意識しないと、なかなかそういう機会って作れませんからね。

景色の良い所でボ~っとするのも良いでしょうし、ボ~っと温泉に浸かるのも良いでしょう。

シャバットは、1回やったから何を得られるとかそういうものではなくて、そういう機会を作って自分と対話したり人生を客観的に見直す時間を定期的に作ることにより、結果的に人生とかそういう長いスパンで大きな成果となって得られるのではないでしょうか。

そんな生き様は如何ですか?

コメント

PAGE TOP