皆さんこんにちは♪
三寒四温、少しづつ暖かくなって日中は過ごしやすくなってきましたね。
日も目に見えて長くなってきました。
仕事終わりに真っ暗だと、そこから「さぁ飲みに行くべ!」という気持ちにならないですよね(;´∀`)
行くんですけど(-。-)y-゜゜゜
まぁ今はコロナ禍でできないんですけどね。
早くこのがんじがらめの窮屈な生活から脱出したいですよね・・・。
このコロナ禍で、DV被害や離婚が増えているそうです・・・。
家にいる時間が長くなり、家庭内での関係性が変化した結果なのでしょうね。
「亭主元気で留守がいい」
とはよく言ったものです(;´∀`)
ソーシャルディスタンスは、外だけでなく家庭内においても必要です。
適度な距離感って、夫婦や家族間でも必要なんですよね。
さて( ´ー`)y-~~
今回は、その窮屈な生活において凝り固まった心や身体のほぐし方です。
私は、昔オリンピックを夢見て射撃競技に取り組んでいました。そこで試合前などに実際にやっていたことも紹介します。
心をほぐす
職場でも家庭でも疲れていては、心安まる場所がありませんね(;^_^A
ゴムも緊張しっぱなしだと簡単に切れちゃいます。
本来は家が寛ぐ場所であり、明日へのエネルギーを充てんする場所なのですけどね・・・。
このコロナ禍で、普段いないはずの旦那が家でのさばり、夜だけでなく昼までストレスを受ける奥様・・・。
奥様だけでなく、夜遅くにしか帰ってこなかった旦那が子供の勉強にまで口をだし、子供も途惑い困惑・・・。
みたいな(;・∀・)
全部旦那が悪いんかい!?( 一一)
先ほども言ったように、家族といえど適度な距離感は必要です。
仲が良い悪いに関係なく・・・です。
まずは家庭内において、可能な限りそれぞれ自分だけの時間、空間を持つようにしましょう。
家の中でその時間を持つことができない場合、本来は喫茶店やファミレスに出かけると良いのですが、今はそれも叶いませんので、散歩に出かけましょう。
外の空間であれば感染リスクもあまり心配はいらないですし。
運動習慣のある人は別にして、自宅周辺って意外と知らなくないですか?
通勤や買い物で通る道だけでなく、散歩として近所を歩いてみましょう。
この季節に少し汗ばむ程度まで速足で歩いてみると、とっても気持ちが良いですよ(*´▽`*)
景色を見ながら歩いていると、普段気付かなかった発見があるものです。
「こんな所にこんなお洒落なお店があったんだ~」
「この道ってここに繋がってるんだ~」
などなど・・・。
新しい発見や気付きや感動は、前頭葉のシナプスの発達が促されて情報伝達が・・・・( ;∀;)
ともかく、心の疲れには、心の運動が一番です。
体を楽しみながら動かせば、心の運動にもなります。
私は、寒い季節に汗ばむくらいのお散歩が大好きです。
本当に気持ちいいですよ♪
ただし、汗の処理は確実に行わないと風邪ひいちゃいますよ。
それでも悶々して心が晴れない場合は、専門家に相談しましょう(^^)/
身体をほぐす
皆さんは緊張しやすいタイプですか?
緊張しいの人、辛いですよね。
私は昔、本当に緊張するタイプでした。
高校時代に柔道をやっていたのですが、試合を経験するほどに緊張への対処法を学んでいきました。
ちなみに、前人未到のオリンピック3連覇を果たした野村先生とは、同じ奈良で同じ歳で同じ階級でした(*^-^*)
社会人になって、競技射撃を専門的にやるようになりましたが、射撃は非常にメンタルに左右されるスポーツであり、技術面だけでなくメンタル面も色々と勉強しました。
心と身体は密接に関係しており、心が緊張すれば身体も緊張します。
身体が固くなれば、心も固く緊張します。
心が固くなって緊張していると、寝つきにくくなります。
だから、射撃競技ではかならず全身のトレーニングも取り入れるのです。
運動をすれば心がほぐれるのは前述のとおりです。
柔道などの身体を激しく動かすスポーツであれば、大きな声を出して身体を動かせば緊張はほぐれます。
しかし、射撃はそうはいきません。試合中にそんなことをすれば、他の選手への迷惑行為で「退場~」です(;’∀’)
射撃競技は孤独です。
試合が始まれば、誰も声をかけることも、助けることもできません。
自分で気持ちと身体をコントロールし、各種問題に対処しなければならないのです。
射撃競技は選手から指導者まで経験しましたので、話し出すと何時間でも語れるのでまたの機会に(^^)/
身体が緊張で固くなると、良い結果は得られません。
でも、なかなかどうして身体の力を抜くのって難しいのです。
そんなあなたに簡単な方法があります。
それは、逆に力をぎゅ~っと入れてから脱力するのです(*´▽`*)
3秒くらい力を入れて、5秒くらい脱力・・・これを3セットくらいやれば、かなり身体の不必要な力は抜けるはずです。
お試しあれ(^^♪
ところで、この方法って寝る前にも非常に有効です。
専門的な話は別にして、良い睡眠には副交感神経を優位にしてやる必要があります。
この脱力法を行うことで、その副交感神経が刺激されるのです。
まずベッドに入る時に行い、スマホいじったり本を読んだりした後、さらに行うと効果的です。
さて( ´ー`)y-~~
如何だったでしょうか?参考になりましたか?
大切なのは運動とリラックスです。
そんな生き様は如何ですか?
コメント