皆さんこんにちは♪
先日の大雨凄かったですね〜(・_・;)
朝まで降り続いて通勤電車にも遅れなどの影響が出ていました。
実際に私も若干早めに出たのですが、それでも少し到着が遅くなってしまいました。
しかも、タイミングの悪いことに、乗り換える駅を降り損ねてしまう痛恨のミス!
別に寝てたわけじゃないんですけど、考えごとをしていたら、うっかり意識が宇宙まで飛んでいて目的の駅で降り忘れちゃいました(*ノω・*)
とはいえ電車の遅れも合わせてトータルで20分程度しか遅くならなかったので、全く問題なしでした。
さて( ´ー`)y-~~
皆さんは日常の中で、安全マージンというものを取っていますか?
意識して取っている方は凄いです(*^^*)
多くの方は、実際に取れてはいるはずなのですが、意識はあまりしていないのではないでしょうか。
あまり考えたことがないなぁという方は、是非読んでみてください。
安全マージンとは、分かりやすく言い換えると「余裕」や「遊び」ですかね。
物事は、多くの場合計画通り、思い通りには進みません。
冒頭でお話したように、電車が遅れた、寝過ごした、体調不良でトイレに駆け込んだりと、イレギュラーなことは日常的に多々発生します。
その時に、何の余裕も持たせずに時間設定をしていると「即アウト」となります。
そんなギチギチに時間設定する人は、そういないですよね(^_^;)
例えば、車を運転していて、赤信号で停車するのに限界の急ブレーキで止まりますかね?
必ず余裕を持って止まれるようにブレーキを踏みますよね?そんなブレーキングする人の車には絶対に乗りたくありません・・・。
服を買う時、今の体にピッタリの服を買いますかね?
動くことや腹の成長などを考えて少し大きめのを買いますよね?
今ではキャッシュレスで買い物ができますが、自販機でジュースを買いに行くのに、ピッタリ120円を持っていきますかね?
100円硬貨を何度入れても受け付けてくれないことや、落として自販機の下の取れない場所に転がったり、勘違いで100円玉だと思っていたのが50円玉だったりのアクシデントを想定して、若干は多めに持参しますよね?
食べ放題に行って、限界まで食べ・・・・ますね(^_^;)
重量300kgまでのエレベーターで、301kgになった途端に落ちるものが許されますか?
あっちゃ困りますよね(・。・;
そうなんです。世の中のものは大体マージンがしっかり取られていて、皆さんも無意識のうちに自然にとっているんですよ。
ただ、私が言いたいのは、そこを意識してやるかどうかで、大きく結果に影響することがあるということなんです。
もちろん売られているものや公共の用に供するものは、製造者や管理者がしっかりと対策しています。
安全と信頼に資することだからです。
では我々個人はどうでしょう。
我々も安全と信頼に直結するんです。
約束の時間に遅れれば相手からの信頼を失いますし、通行人のギリギリを車で通行すれば接触など人の安全にかかわります。
さて( ´ー`)y-~~
世に言うデキる人って、そういう危機意識が優れていて、先の先まで危険予測をして、その対策を早め早めに講じます。
その予測も正確で、その上にしっかりと安全マージンを取っているのです。
この予測をしっかりと出来なければ、安全マージンをどれだけ取れば良いか分かりませんよね。
一つのイレギュラーでは結果的に差は出ないかもしれません。
でもたまに不運に不運が重なる時ってありますよね(・_・;)
そういう時に、その正確な予測に基づいてしっかりと取られた安全マージンが効くのです。
何とな〜く「これくらい取ってれば良いだろ〜」的な対策では、大失敗につながる危険性が高くなります。
そして何よりも、イレギュラーが発生した時の、精神衛生状態も大きく違ってきます。
当然しっかりと予測している人は、イレギュラーが発生することやそれが重なることも想定内です。
なので慌てることなく「ここまでは大丈夫。これ以上は別の手当が必要。」などの判断ができます。
しかし、何となくでやっているとそれが計算できないので、慌てふためき、取り乱し、冷静な判断ができなくなり、取ってある安全マージンで事足りるにもかかわらず余計な対策を講じようとして台無しにしてしまったり、逆に危険度に気付かず何の手当もせずに放置してしまったりします。
さて( ´ー`)y-~~
イレギュラーが重なることなんて、100回に1回かもしれませんし1000回に1回かもしれません。
でも、その1回で人は評価され、安全が脅かされ、最悪命を失うのです。
その1回のために100回1000回の努力を惜しまない人が、デキる人なのでしょう。
そんな生き様は如何ですか?
コメント