819の日バイクのススメ

皆さんごきげんよう♪

先日、妻が脳出血で倒れたというお話をしましたが、その後どうなったんじゃい!というご質問をいただいたので簡単にご報告します。

特に隠すつもりはなかったのですが、ここであまりプライベートのことを話す気もなかったので・・・(;^_^A

妻ですが、無事に退院してほぼ後遺症もなく日常生活を送れています。

若干右半身の麻痺はあるみたいですけど、来月からは仕事にも復帰予定です。

ご心配、ご支援、ご声援を頂いた皆様、この場をお借りして御礼申し上げます<(_ _)>

さて( ´ー`)y-~~

8月19日は、バイクの日って知っていました?

バイクに乗る私は勿論知って・・・ませんでした(;’∀’)

1989年に、当時の総務庁(現内閣府)が、事故撲滅を目的に制定したそうです。

819でバイクですね。

皆さんはバイクに乗っていますか?

乗ったことはありますか?

車と違って趣味性の強い乗り物なので、あまり興味がなければ乗ることもないかもしれませんね。

でも最近はコロナ禍を機に、バイク人気が高まっているそうです。

バイクで通勤すれば、電車の混雑は避けられますからね。

でもそれだけでは人気は出ません。

バイクって基本1人で乗るものなので、バイクを走らせていると孤独になれるんです。

って言うと寂しく感じますが、この孤独感が良いんですよ。

日常の嫌なこととかを忘れて、すっきり爽快な気分になれるんです。

車と違ってそのままだと倒れる乗り物を動かしているので、自分で操っている感があって楽しいです。

単純に風を受けて走るのだけでも気持ち良いですしね。

さて( ´ー`)y-~~

ここでざっくりバイクについて簡単に説明しておきます。

免許制度で区分すれば、3種類に分けられます。

普通自動車免許を取得すれば付いてくる原付免許で運転できるのは50cc未満のバイク(原付1種)で、その上の小型二輪免許で運転できるのが125cc未満(原付2種)、その上の中型二輪免許が400cc未満、大型二輪免許を持っていれば制限なしです。

50㏄未満だと、速度制限が30キロになったり、二段階右折したりとちょっと面倒です。

125㏄までだと高速には乗れませんが、自転車の駐輪場に止められたりして、街乗りメインの通勤通学に使う分にはバランスが良いです。

任意保険も、車の保険にファミリーバイク特約という形で付帯出来て、比較的安く済みます。

それ以上の250㏄までだと、法律上は軽二輪という区分になり、高速にも乗れて車検の必要もなく税金が少し安いです。高速では車種によってはパワー不足を感じるかもしれません。

それ以上だと法律上は全て小型二輪という扱いになり、税金は変わりません。

そう。リッター超えの超大型バイクでも、251㏄でも税金は変わらないんです。

なので、大型は維持費がかかる~ってのは妄想です。

確かにパーツ代は高くなる傾向にありますけどね。

さて( ´ー`)y-~~

実際にバイクを買おうとなったら、所有している免許で運転できる排気量から選択することになると思います。

ここからは完全に私個人の意見です。

いわゆる原チャと言われる50㏄未満のバイクは、お勧めしません。

細い道しか走らない!

近所の買い物と駅までの移動手段でしか乗らない!

わざわざ二輪免許取ってまでバイクに乗る気はない!

っていう方なら良いですが。

幹線道路も走るというなら、少し頑張って小型二輪免許を取るべきかと。

危ないんですよ。法律上30キロしか速度を出せないから、流れに乗れなくて車や他のバイクに抜いてもらうために左端を走って・・・。

道路の左端には、事故車のガラス片や砂なんかも溜まってて、危ないです。

初めてバイクに乗る方や、それなりの距離を通勤通学で走るって人には、125㏄までの原付2種がお勧めです。

このクラスでも十分バイクの楽しみを味わえますし、そうそう性能の限界で危ない目にあうことも少ないかと。

車体価格も安いし、税金も保険も安いですし、燃費も良いので維持費も安く済みます。

ちょっとした山道に行って少し攻めた走りをしたくなっても、バイクの限界近くまで性能を引き出しつつ走れます。

要するに、バイクのエンジンをフルに使えるってことです。

これって、大型バイクに乗れば分かりますが、とっても楽しいことです。

もし高速に乗って遠出のツーリングにも行くなら250㏄までの軽二輪ですね。

高速に乗れるということは、自宅から遠く離れた場所を目的地にも設定できます。

その行程全てを下道で行くとなると、現実的に相当時間を見ておかないといけないですし、疲労も相当なものになりますから。

軽二輪でも、そんなにパワーがないので場所を選びますがブン回して楽しむことができます。

400㏄クラスだと、比較的取得のハードルの低い中型二輪免許で乗ることができ、それなりにパワーもあるしロングツーリングでも疲れにくいです。

ただ、私から言わせれば中途半端です。

どうせ維持費が同じなら、ミドルバイクと言われる600㏄クラスにすべきかと。

大型免許を取るのは少し大変ですが、昔と違って教習所で取れますし、バイクに乗ったこともない人なら大変ですが、そうでないなら楽勝かと。

ちなみに私は今年大型二輪を教習所で取得しましたが、スクーターしか所有したことがなかったけど、補習もなく卒検も1発ですんなり取れましたよ。

バイクに詳しい人に言わせると、このミドルバイクが一番バランスが良くて楽しいそうです。

私は所有したことないけど、何となく分かります。

750クラス(いわゆるナナハン)以上の大型になると、パワーがあり過ぎて逆に気を遣うし、車体も大きく重くなって取り回し(車庫の出し入れや転回)も大変です。

その分、高速での移動なんかは快適性が段違いになりますけど。

日本の道路事情を考えると、特に都市部に住んでいる人には、このミドルバイクがちょうど良いのかもしれません。

1台だけ持つなら、このミドルバイクか250㏄ですかね。

2台持てるなら、大型と原付2種ですかね~。

3台持てるなら、大型とミドルバイクと原付2種ですかね~。

初めてバイクに乗るなら、原付2種がお勧めです。125㏄クラスですね。

このクラスは各メーカーともに力を入れてきていて、ラインナップも充実しつつあります。

車体も中型並みのフルサイズのものから、原付並みのコンパクトなものもあり、用途や好みで選べるようになってきています。

というのも、このクラスは大型バイクを持っていてセカンドバイクとして求める人たちや、最初のバイクとして求める人たちが熱い視線を送っているからです。

ホンダも敏感にそれを察知して、新聞配達のイメージしかなかったカブを改良してハンターカブやクロスカブといった若者にも受けるバイクを出してきて大人気で入手困難な状態になっています。

さらには、グロムという昔のNSR50(若い人は知らないか(;’∀’))を彷彿とさせるポケバイのようなバイクを出してきたり、モンキー(これも若い人は知らないか(;’∀’))という唯一無二のバイクを125㏄にして復刻させたりして、このクラスで独壇場を築きました。

他メーカーもこれに追従して、ラインナップを充実させつつあります。

本当にこのクラスが熱いんです!

値段も手ごろ(といっても30~40万くらいはする)、維持費も安い、車体が小さく軽くて扱いやすいなどなど、バイクの魅力いっぱいです。

カブ系など、種類によってはロータリーギヤといってクラッチなしでギヤを変えられるものはAT限定免許でも乗れるので、免許取得も容易だし扱いも難しくないのでお勧めです。

このクラスのバイクの特徴として、売る時にもそんなに値下がりしないので、乗らなくなってもリセールが良いです。

大型バイクなんか、たった数か月で平気で数十万変わりますから(*_*)

日常使いにも便利だし、維持費も安いし、バイクの楽しみはしっかりと味わえるし、原付2種はお勧めです。

飽きたり事情が変わってバイクを降りる時にも大きく損しないし、本当にバイクの魅力にはまったら、ステップアップしていけば良いですしね。

大型バイクを買うにしても、維持費が安いので置き場所さえ確保できれば2台持ちにして売る必要もありませんから。

ただ、人気があって需要が供給を大きく上回っている分、今は中古が不当に高い状況です。

予約で待ってでも、新車で買った方が良いです。

一度ネットでどんなバイクがあるのかだけでも、見てみてください。

原付2種は、お手頃なのにバイクの魅力がぎっしり詰まった魅力あるクラスです。

私もセカンドバイクとしてこのクラスを増車したのは・・・内緒です・・・(*’▽’)

コメント

PAGE TOP