平和を祈るのと守るのは違う

皆さんごきげんよう♪

いや~しばらく投稿があいてしまいました(;^_^A

失礼しました・・・。

さて( ´ー`)y-~~

先日は終戦記念日ということで、会社が都内にあるので右翼さんがお祭り騒ぎでした。

テレビでも戦争特集を組んで、色々と平和について考えさせられる日になりましたね。

そのテレビで、こぞって言っていたのが

「戦争は悲惨」

「平和は尊い」

「平和を祈る」

でした。

それには私も全く異論はありません。

殺人鬼でもない普通の人が人を殺すのですから、普通のことではないです。

個人的に思うことですが、戦争である限り、そこには残虐非道な行為はつきものです。

民間人に犠牲が出ない戦争なんて、まずないでしょう。

それを良しとする気は全くないのですが、戦争だから避けられない部分でもあると思っています。

いざ戦争が終わって、本当に残虐な行為は罰せられるべきだと思いますが、前に向いて進むためにはある程度は目をつぶる必要も出てきます。

先の大戦において、日本は原爆投下や無差別殺人とも言える都市部への大空襲で、本当に多くの民間人が亡くなりました。

無かったことにしろと言っているのではありません。

でもそれをいつまでも相手国に対して責任追及や憎しみばかりを抱えていても、先に進めないのではないでしょうか。

その点において、日本人は上手に過去と付き合って前に進めていると私は感じています。

お隣さんと違って・・・。

さて( ´ー`)y-~~

本題はここからです。

よく平和を祈るとか、平和を守るとか耳にしますが、これ、意味をよく考えた方はいますか?

結論から言うと、今の日本の憲法は前者で、今戦っているウクライナの方は後者です。

平和は、祈るだけでは得られません。

いざ他国が攻めてきた時、祈りで相手を思い留ませられますか?

普段は祈っていて良いと思いますし、戦時にも一般国民は祈ってて良いでしょう。

でも、実際に命をかけて戦う人がいないと、その平和は全て崩れ去ります。

その戦う行為が、平和を守るということです。

先の大戦で、本当に多くの方が犠牲になりました。

私もテレビを見ていて、戦争経験者のお話を聞いていて、悲惨な惨状がまざまざとイメージされました。

戦争はしてはいけない。

その思いは私も同じだし、そのためにできることは国としてすべきだと思っています。

ただ、その大前提になるのは、

「いざとなったら国を守るために戦う」

ということです。

その意識がなければ、「何をしても反撃しない」と他国から足元を見られ、良いように外交も進められるでしょう。

いざとなったら戦うという大前提があってこそ、平和の祈りが通じるのです。

戦う意思がなければ、攻められれば良いように支配されるだけです。

支配されれば、その命は保証されません。

抵抗することもかなわず、戦争よりも悲惨な死に方をする人も多く出るでしょう。

ただ平和を祈るということは、そういうことを意味します。

何も考えていない人からすれば、偏った考えに映るかもしれません。

でも、世界の例を見てよく考えれば、自分たちの生存のために戦う意思を持つということが、どれだけ大切なことか理解できるでしょう。

これを他国へ侵略することと同列に語る人たちがいます。

攻めるのと守るのは、全く違うことです。

どれくらい違うのかというと、泥棒から自分の家を守るのと、他の家に泥棒に入るのと同じくらいの違いです。

同じどころか、むしろ逆でしょ?

国を守るための自衛隊に対して、「違憲だ!要らない!」と言っている方々は、自分の家を守る備えをしないのでしょうか?

泥棒が入ってきても、無抵抗で明け渡すのでしょうか?

平和は尊い?

そりゃ尊いさ。尊いからこそ、死ぬ気で守らなければならないのだと強く思う次第です。

平和は、祈っているだけで得られるものではありません。

平和を祈って、平和を得るために何をするか・・・が大切です。

自国の平和は、他国に委ねてはなりません。

皆さんはどう考えますか?

コメント

PAGE TOP